R E B O O T Y O U R A S S E T S W I T H A Z o o M
IR News

SOCIAL
働きやすさの向上、社員満足度という観点にも力を入れています
環境イメージ
現在当社はダイバーシティ推進への取り組みとして、既に日本をはじめ、ベトナム、中国など様々な国の社員が働いており、今後も積極的な採用活動を行い雇用を増やしてまいります。
また、子会社(アズームベトナム)のように、新興国における仕事の創出にも繋がっていることから、視野を世界に向けた取り組み継続して行ってまいります。国内においては、障がい者雇用、育児や介護にかかる⽀援制度の数も順調に増えてきており、働きやすさの向上、社員満足度という観点にも力を入れています。

方針・基本的な考え方

当社は、人権に対する配慮は経営の基盤であると考え、自社のみならずサプライチェーンも含めた人権の尊重への取り組みが求められていることを認識しています。
取締役、従業員(非常勤・臨時従業員・派遣社員含む)及び業務委託先等で業務に従事する者など、当社の事業活動に関わる全ての人の人権を大切にし、雇用や処遇にあたり性別、年齢、国籍、人種、信条、宗教、価値観、その他個人の特性などによる差別やハラスメント等を受けずに自分らしく活躍できる環境創りに努めています。

また、従業員との対話を大事にし、個々の意思を尊重し、適材適所の配属や勤務時間のモニタリングや業務量の可視化による長時間労働の防止、メンタルヘルスケアなど、健康的な働き方を推進する様々な施策を実施しています。
当社は、取締役及び従業員がコンプライアンスに違反する恐れのある行為やハラスメントと感じる行動に気付いた場合に、相談・報告できる仕組みを構築し、またコンプライアンス研修などを定期的に実施し、モラルある事業活動を行うことに努めています。

事業活動における人権尊重

当社は事業活動において、自らが人権侵害をしないことに加え、取引先を通じた人権侵害を助長しないように努めます。

ガバナンス・管理体制

当社の取締役会が本方針の遵守及びその取り組みを監督します。

事業活動における人権課題
強制労働

当社は、強制労働を認めず、債務労働や人身取引を含むいかなる形態の現代奴隷も認めません。

児童労働

当社は、児童労働を認めず、法に定められた最低就業年齢を守ります。また、18歳未満の者を労働に従事させません。

差別

当社は、性別、年齢、国籍、人種、信条、宗教、価値観、その他個人の特性などに基づくいかなる差別も行いません。グループ一人ひとりの個性と多様性を尊重し、多様な人材がそれぞれの能力を最大限に発揮できる環境創りを推進します。

ハラスメント・非人道的な扱い

当社は、身体的、心身的に関わらず、性的ハラスメント、パワーハラスメントを含むあらゆる形態のハラスメントを認めません。また、あらゆる差別的言動やいやがらせにより就業環境を害するような言動を認めません。

労働時間と賃金

当社は、法令に従い、一人ひとりが健康かつ安全に働き続けられる職場環境を整備します。

ステークホルダーとのエンゲージメント

当社は、人権問題について、影響を受けるあらゆるステークホルダーの視点から理解することが重要であると考え、従業員との対話を大事にし、事業活動に関わる人権課題に適切に対応していくことに努めます。

苦情処理と是正

当社は、事業活動に関わる人権課題を適時に把握し、対応していくため、通報制度等の仕組みを構築しています。人権侵害を助長していることが明らかになった場合には、適切な手続きを通じて、その是正に取り組みます。

教育・研修

当社は、本方針を理解し、一人ひとりの業務において方針に基づいた行動が実践されるように、必要な教育及び研修を行っていきます。

基本的な考え方

当社では、性別、年齢、国籍、人種、信条、宗教、価値観、その他個人の特性などを問わず多様な人材が活躍できる環境創り、採用活動に取り組んでいます。
全従業員の37%を女性が占め、管理職全体における女性比率は25.0%となっており、年々上昇傾向にあります。多様なバックグラウンドを持つ従業員が互いに理解・尊重しながら中長期的にキャリアを築いていけるようサポートしていきます。
ベトナムに拠点をもち、グループ全体としても外国人採用を積極的に行っております。

障がい者雇用

障がい者の就労機会の提供という社会の要請に応え、障がい者の雇用促進に努めています。
障がい者が働くうえで必要な配慮をしつつ、障がいの有無に関係なく、従業員が自らの能力を活かして働ける職場づくりに取り組んでいます。

基本的な考え方

当社は、AZoom Way「オープンでフェアな組織であり続けよう」という行動指針のもと、従業員が多様な価値観を許容しながら、常にオープンでフェアな組織体を維持し、働いていて気持ちの良い環境を保ち続けられる組織にします。
そのためには、働く環境はもちろん、従業員の健康を大切にした働き方や制度などの充実に取り組んでいます。

働く環境・オフィス
アルコール消毒スプレー

各テーブルにアルコール消毒スプレーを配備し、従業員の環境衛生を整備

常備薬

常備薬を用意し、従業員の健康を支援

働き方
リモートワーク

ワークライフバランスを取りやすく、場所に縛られない採用を実現

フレックス

時間に融通がきき、仕事の効率化することにより残業時間が減り、通勤ラッシュ時間帯を避けることで、従業員の心身の負担も軽減

服装自由

ビジネスウェアよりもリラックスでき、自然体でいられる服装で働くことで、これまで以上に質の高い働き方を実現

時短勤務

時短勤務を認め、柔軟な働き方を促進

勤務時間モニタリング

勤怠と入退室履歴を管理し、正確な労働時間を把握

残業アラート

残業が多い社員に対して、毎週アラートを発し、長時間労働を抑制

子の看護休暇(5日間取得)

子の予防接種や看病のために年次有給休暇とは別に取得可能

母性健康管理休暇   ※女性のみ

妊娠中の社員が病院に通院する日を年次有給休暇とは別に取得可能

健康・労働安全衛生
健康診断

年に1回健康診断全額負担

衛生委員会

月に一度衛生委員会を開催し、従業員の働く環境等を見直す

産業医面談

労働時間やメンタル状況に応じて、産業医との面談を実施

福利厚生
住宅手当

オフィス拠点を起点に半径3kmに住む方を対象に、月額3万円を支給

オフィスグリコ

社内にオフィスグリコを設置し、お菓子の購入が可能

自社駐車場利用制度

当社管理の駐車場を社員が利用することができる

その他各種保険など法定福利厚生完備

基本的な考え方

当社は、AZoom Way「オープンでフェアな組織であり続けよう」という行動指針のもと、従業員が多様な価値観を許容しながら、常にオープンでフェアな組織体を維持し、働いていて気持ちの良い環境を保ち続けられる組織にします。
そのためには、働く環境はもちろん、従業員の健康を大切にした働き方や制度などの充実に取り組んでいます。

人事制度
バリューの制定

AZoom Wayをもとにあるべき姿像の言語化

適材適所の配属

個々のスキルや経歴、部門との相性を鑑みて、パフォーマンスが最大化する配属を決定

評価制度

業績×コンピテンシー評価を基に評価し査定

1on1面談

月に1度上長と面談をし、個々のスキルアップを図る

社内規程やマニュアル

社内規程やルール、マニュアルについてオンライン化し、いつでもアクセス可能に

社員交流

各部門での懇親会費用を負担

入社歓迎ランチ

新入社員の歓迎を目的としたランチ費用を負担

表彰制度

半期ごとに個人のパフォーマンスを評価し、MVP賞などの表彰を実施

IR
Close